人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出店品づくり   




バラ園横の手づくり広場に出店するため
数日前から鉢植え・多肉・リース型メッシュプランター植えつけ。
そしてミニリース・スワッグづくりと大忙しだった。



出店品づくり_d0180506_15305898.jpg
出店品づくり_d0180506_15551032.jpg
出店品づくり_d0180506_15552331.jpg
出店品づくり_d0180506_16054663.jpg
出店品づくり_d0180506_16301814.jpg
出店品づくり_d0180506_16165746.jpg


当日雨だと中止になるので
用意したものは全部我が家の玄関先に並ぶことになるのか?




出店品づくり_d0180506_15534332.jpg



そんな不安な面持ちの中
開催前日の夕刻にはこんな景色が見られた。

これなら大丈夫だろう~♪



「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。 
  
    ポチ

# by juju-19451006 | 2019-05-11 16:40 | イベント | Comments(2)

南禅寺から哲学の道へ   



だいぶ遅くなった京都行の続きです。

昨年秋に訪れた南禅寺ですが
早朝の読経の響きを耳にしたくて再度訪れました。



南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23001785.jpg

三門の柱の太さがが半端ではない!
その柱と柱の空間にその季節の風景が一枚の絵のように目に映る。
正面の厚みのある敷居をまたぐには少しばかり戸惑うが
エイッとばかりまたぐと...




南禅寺から哲学の道へ_d0180506_22231898.jpg

目の前には新緑に朝陽がさした法堂までの参道が現れた。
そこを歩くと自分が小さな存在なんだと思わせられ、
自然の中に入り込んで行く自分を感じる。





南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23062467.jpg

僧侶三人、急ぎ足でどこかに向かうようです。
これから朝のおつとめなんでしょうか。
僧侶だって高齢になればやっぱり大変なんですね。




南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23083386.jpg

それでも結構急なこの坂道を上るんですね。




南禅寺から哲学の道へ_d0180506_12180715.jpg

南禅寺内の疎水閣またまた見て来ました。
長い時代を経てきた疎水閣レンガの風情に惹かれます。



南禅寺からしばらく歩くと「哲学の道」に~



南禅寺から哲学の道へ_d0180506_13091085.jpg
南禅寺から哲学の道へ_d0180506_21210044.jpg


琵琶湖疎水分水線沿いの散策路で
四季折々に市民や観光客の癒しの場となって
川沿いには世界遺産の銀閣寺や著名な社寺が散在していた。



まず大豊神社へ寄ってみました。


南禅寺から哲学の道へ_d0180506_13104876.jpg
南禅寺から哲学の道へ_d0180506_00322019.jpg


大豊神社の背後にそびえる椿ケ峰がご神体の神社。
境内には椿の木が多く種類も多かった。

大黒社には狛犬でなく狛ねずみが置かれてたのが珍しい。



この後竹中稲荷神社・宗忠神社・真如堂へと移動。


南禅寺から哲学の道へ_d0180506_01093705.jpg

真如堂の入り口全景。
桜のライトアップするようです。





そして今話題の仏像で知られてる金戒光明寺へと~


南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23050856.jpg

重たそうな頭の「アフロ仏像」。
正式には「ゴコウシユイ阿弥陀仏」だそうです。




南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23343011.jpg

さらに平安神宮から天皇陛下御夫妻が訪れた京都御所へ。
な~んて広いんでしょう。
でも運悪くお休みの日でした...なんて間抜けな私達!




この後京都御所から徒歩で本田味噌本店へ。


南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23582164.jpg
南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23485901.jpg


本田味噌本店で白みそ数個パック詰めしてもらう。
(店内写真は了解済)


店内には禁裏御所ご用をつとめた記念の品が展示されていた。

南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23502950.jpg
南禅寺から哲学の道へ_d0180506_23500738.jpg


本田味噌の起源は
今から200年前の初代が御所のご用命を受け、
宮中のお料理用として献上したのが始まりのようです。



「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。 
  
    ポチ

# by juju-19451006 | 2019-05-01 23:34 | 京都旅行 | Comments(2)

平成最後の桜散策   




京都の記事は次回にUPすることにしました。



桜が満開で見頃だという関東だったが

近隣の箱根や秩父・八王子方面は雪が積もったのだ。
運よく丘の家地方は雨と風でほっとしたものです。




平成最後の桜散策_d0180506_22564818.jpg

しかし翌日歯科医に行くためバス停から
山の方向に目を向けたら山肌が雪で真っ白!
だから寒かったんだ_。





平成最後の桜散策_d0180506_01211658.jpg

日本列島満開の桜に雪がとの報道ばかり...
でもその前日に満開のお花見散策に行って私達。
運が良かった!!




平成最後の桜散策_d0180506_01311344.jpg

桜土手古墳公園の桜も満開。
幼児連れにはもってこいの場所かも。




平成最後の桜散策_d0180506_01331246.jpg

水無川沿いのソメイヨシノと菜の花と枝垂桜。
どこも定番のようです。


「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。 
  
    ポチ

# by juju-19451006 | 2019-04-14 23:15 | 日々の出来事 | Comments(4)

蹴上インクラインをぶらり   



蹴上インクラインをぶらり_d0180506_14535552.jpg

インクラインの出発地点の蹴上船溜




蹴上インクラインをぶらり_d0180506_16572394.jpg


当時のインクラインを往来した
台車と木造船(三十石船)が復元されてました。
船ごとインクライン(傾斜鉄道)の台車にのせ坂を昇降させて陸送。




蹴上インクラインをぶらり_d0180506_17274945.jpg

レールは南禅寺溜手前で終わってます。




蹴上インクラインをぶらり_d0180506_14122079.jpg

蹴上船溜から南禅寺船溜まで
両船溜に到着した船が旅客や貨物をのせ替えることなく
運行できるように考えられたのがインクライン。(案内板より)

インクラインの中に入り、レールの敷設を辿りながら
左右の桜並木に癒され南禅寺船溜までぶらりぶらり。




蹴上インクラインをぶらり_d0180506_22521448.jpg

南禅寺船溜から徒歩で早朝の南禅寺境内へ向かいます。


「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。 
  
    ポチ

# by juju-19451006 | 2019-04-12 23:13 | 京都旅行 | Comments(0)

奥嵯峨・祇王寺   



愛宕念仏寺前の急な坂を下ると民家と畑のある平坦地に出た。

奥嵯峨・祇王寺_d0180506_14021632.jpg
奥嵯峨・祇王寺_d0180506_14404043.jpg

二尊院入り口を素通りして目的の祇王寺へと向う。




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_14495865.jpg

祇王寺は平清盛の心変わりにより
祇王が母と妹と出家し入寺した悲恋の尼寺。




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_16460536.jpg
奥嵯峨・祇王寺_d0180506_15051192.jpg

ウグイスの鳴き声が草庵一帯に響き渡って心地良い!
新緑の美しい5月の緑一色となる苔庭が美しいようです。
夏か秋がいいかのかも知れません。





奥嵯峨・祇王寺_d0180506_16090015.jpg

茅葺の庵の中に清盛や祇王の木像が
安置されていて祇王と祇女の眼は水晶。




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_16180465.jpg


正面向かって右が平清盛の供養塔。
左が祇王と祇女・母刀自の墓。




祇王寺から御髪神社脇の階段を上り
嵐山公園の展望場所へと山道を辿る。
今まで使ってない太ももの筋肉が悲鳴を上げてました。



奥嵯峨・祇王寺_d0180506_16481310.jpg

視野が開けて対岸の山の斜面の桜が目に入った途端、
それまでの辛さが吹っ飛んだ感じでした。




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_17342147.jpg

眼下を見下ろせばこれまた美しい保津川!





奥嵯峨・祇王寺_d0180506_18065176.jpg

公園内の展望地点から下ると保津川沿いに出ました。
もう川下りの船が戻ってくる時間でした。




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_17505612.jpg

保津川下り着船場の先には渡月橋が見えてます。
舟の保津川下り2時間乗船料金一人4,100円。
もう少し安いと良いんだけど...




奥嵯峨・祇王寺_d0180506_18171274.jpg

いつも見る渡月橋は賑やかな天龍寺側なので
今回は渡って阪急嵐山駅側からの渡月橋の景色を見てみました。





奥嵯峨・祇王寺_d0180506_00034227.jpg

嵐電嵯峨駅上空に虹発見。
かろうじて撮れた消えかかりの虹。

ここから宿泊する京都駅に向かいます。


「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。 
  
    ポチ

# by juju-19451006 | 2019-04-08 12:59 | 京都旅行 | Comments(2)