2018年 12月 18日
最近スーパーでなく地場産で
野菜を購入するようになったのですが
慌ただしいこの時期の地場産の片隅で見かけたのが
この野菜サンタさんの飾りつけ。
白菜・大根・キャベツ・パプリカ・人参・柚子...
飾りつけは野菜生産者だと店内放送。
野菜作りはプロでもこの飾りつけにはご苦労したのでは~
徐々に今年の終わりが迫っているようです。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-12-18 16:23
| 日々の出来事
|
Comments(4)
2018年 11月 09日

不安定で強い雨の午後だったが
空一面濃淡の雲で占めてたわずかな隙間から陽がさすと
ふと窓の外が一瞬明るくなったのだ!
宅配便の集荷を依頼していてありあわせの段ボールに
うまく詰め込めるか苦戦中だった私だったが
こういう空模様の時は虹・虹が出てるはずだ。
そう~やっぱり東の空に虹がかかってました。

虹が消えないうちにと屋外に飛び出し
坂の途中から見上げると大きな虹のアーチ。
虹を見るとテンションがあがる私。
でもすれ違う人は虹への反応がないのはなぜだろう。
おかしな私なんだろうか。
雨で暗い一日もこの二本の虹を見たお陰で私にとっては何よりの好日。

「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ
▲
by juju-19451006
| 2018-11-09 23:41
| 日々の出来事
|
Comments(0)
2018年 11月 03日

母の一回忌が終わった。
年々365日が短く感じるようになったが
さらにそれよりも短く思えた一年だった。
妹と車椅子に乗せて母を連れ出し
満開の桜がはらはら舞い落ちる
その下で過ごしたひととき。
翌年にはこの桜は見れないかもしれないと思いつつの数年間。
桜の下でのひとときは私にとって母との別れを
意識した場面だった。
今その木に向かう川沿いの道には少し紅葉した桜の葉が散って
花とはまた違った落ち葉ならの自然模様が見れた。

樹木希林さんが亡くなってBSの「あん」を見た時から
一回忌の帰りにシュフトウサンと「日日是好日」を見ることに決めてた。
場違いの黒の服装の二人がイオンシネマに入った。
上映時間は短かったものの余計な人物の登場もなく
シンプルなのが私にとっては丁度良かった。
樹木希林さんのインタビューを通じて伝わる考え方や
役者として何か強く惹かれるものを感じる。
最後まで潔い生き方に心打たれます。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。バナーをポチして頂けると嬉しいです。 ↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-11-03 23:09
| 日々の出来事
|
Comments(4)
2018年 08月 08日
台風13号の影響で青空が見えるけど時折霧雨。
今晩から明日の午前中に通過するというが
少し外れてくれることを願う。
ここ数か月間起床するまでのウダウダ癖がついた私。
「虹」だよ!の一言で思わず起き上がった。
虹を見れるとなんとも言えない幸せ感が胸に残る。
ベランダの正面には描かれたような大きな虹のアーチ。
すご~い!

完璧な虹の架け橋を眺め
心打つ良いことがありますようにと願う。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-08-08 23:20
| 日々の出来事
|
Comments(2)
2018年 05月 22日

市のカルチャーパークの「バラ園」の東屋で
バラを眺めながら購入したおにぎり&持参したお茶の
手抜き朝ごはんの私達夫婦。
時折風の流れでバラのほのかな香りが漂ってくる。
心を明るく高揚させ、神経の緊張とストレスを和らげるというバラ。
このひとときをリラックスした気分で過ごせる事は何より。
日差しが余り強くない早朝の人が少ない時間にと
特別の早起きです。

アーチにはアンジェラがぎっしり。
来年は今より苗が成長してさらに豪華になるのでは~

花色の変化が楽しめるリモンチェッロ。
やわらかなカラーが優しい気持ちにさせてくれます。

バラの香りが漂うこのエリアがお気に入りなのか?


散り間際の美しさも素敵。
5月下旬から6月上旬と10月中旬から11月上旬の
年2回が見頃だそうなので
秋にはサンドイッチとコーヒー持参で
東屋からのバラを眺めながら
朝のひとときを過ごそうかと~~♪
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-05-22 13:32
| 日々の出来事
|
Comments(2)
2018年 05月 13日


ハコネウツギが開花しグリーン一色だった庭が
ぱっと明るくなった気がします。
もう少し木の丈を詰めて目線の位置で
花が見れるよう剪定をした方がよさそう。
年々季節がめぐりまわってくるのが早いけど
私だけがそう感じるのか...。

最近自分たちの「命」の在り方を
考えるきっかけがあった。
それは築地本願寺の合同墓の広告でした。

東京メトロ日比谷線築地駅出口から1分という近さ。
築地本願寺前の晴海通りを少し歩くと歌舞伎座。
その先は銀座というアクセスの良さ。
予約はすぐには取れずあと残り数人という日に申し込めた。
週3回開催されてるという見学・説明会だというのに
当日大勢の参加者で満席なのにびっくり。
皆さんそれぞれの思いで来られてるんだなと実感した。
説明会場の窓の先には晴海通りを挟んで築地市場。
昔海だった場所を埋め立てたのが築地。
そこに建てた築地本願寺の参道が今の賑やかな築地市場だそうです。

後に残された家族の負担にならないよう~
生前の申し込みで自分も家族も安心できるように~
この先まだまだ大丈夫と言っても
いつしか確実に受け入れなければならない事実。
数か所から資料を取り寄せてるけど
果たしてどうなることやら~~。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-05-13 23:23
| 日々の出来事
|
Comments(6)
2018年 03月 09日

寒暖の差が激しい日々が続いてます。
昨年より大幅に遅れて開花した松田山の河津桜。
今のこの寒さにどんな状況なんだろう。
先週金曜に悪寒と鼻水が出始め
ティッシュを詰めないと止まらない始末。
夜になると39度の高熱により体中あちこちの関節と
各内臓の痛みにさすがの私も相当参りました。
今回は何と生まれて初めての一週間のベッド生活。
一週間目の本日朝ついに通常体温35.5度に戻りました。
情報によると症状はインフェル花粉症のようです。
美容院へシャンプー&ブローで出掛けた。
滅多にしないがこれは自分へのご褒美。
こんな事でさっぱり~すっきりするなら安いものです。
何十年も寝込んだこともなく母の介護でも前日まで寝てても
起きて出かけるほど気力と体力があったけど。
もう体は頑張りだけでは維持できないのかもしれない!
悔しさや悲しさは決して忘れることはなく
薄らいだ記憶としては残るのに...。
あんなに苦しかった熱による痛みや苦しさは過ぎてしまえば
うそのように忘れてしまったのが不思議です。

この時期の雨は硬い木の芽に水分を与え
葉っぱの開花を促してくれる木の芽雨。
私も休養と睡眠と水分を十分得たから
素晴らしい春の訪れを堪能しに出かけようとしよう。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-03-09 23:07
| 日々の出来事
|
Comments(4)
2018年 01月 27日

忙しさでほったらかしだった庭のレモン。
この頃はみずみずしい青レモンだった。

年を越してもまだ木になったままだったレモン。
先週やっと収穫したと思ったら数日後に雪が降って
なんとぎりぎりセーフだった!

剪定もせずほったらかしだから
これだけの収穫でも嬉しいもの~♪


スライスしてジップロックに入れ冷凍保存。
今まで使いかけのレモンをダメにすることが多かった。
これでしばらくは必要な時に必要な分だけ使えそう。
新鮮なうちに残り数個のレモンもはちみつ漬けにしよう。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-01-27 00:48
| 日々の出来事
|
Comments(4)
2018年 01月 23日

昨日降り始めた頃のベランダからの雪景色。
時間の経過と共にドンドン積もり翌日の不安が増すばかり。
この分だと明朝は大変かもしれないと予測。
予約してあった医科歯科大&順天堂医院の受診をキャンセル。
ところが今朝はなんと晴れておまけに暖かい!
隣近所の屋根にあんなに積もっていた雪も解け落ち
真っ白だった道路の雪もチョロチョロと音を立てて解け流れてた。
昨日の大雪とこの暖かさのギャップに驚くばかり。

一体何があったんだろう?
2日前のことです。
朝のゴミ出しで気が付いたこのあり得ない惨状。
テラコッタの鉢植えがとんでもないところに転がって!
ラベンダーの鉢植えも。
持とうとしたが意外な重さで諦めたのか?
根が張ってたお陰で道路には鉢中の土がいくらかと
虹色スミレが一株だけが投げ出されただけで済んだ。

でも倒されてたラベンダーの鉢の傍に
ノースフェイスの手袋が落ちてたんです。
きっとうっかり落としていったんでしょう。

夜に何があったんだろか?
シュフトウサンと鉢を持ち上げ
元の位置に移動させようとするも重い!
お互いが前屈姿勢のまま淵と底をもって
そろそろと何とか移動させた。
多分一人では持ち上がらず諦めて倒していったのだろう。
それにしても住宅街の奥まった場所の我が家の
この鉢植えだけが被害にあったという事だった。
お隣の奥さんに鉢植え等に何かトラブルがなかったか
訊いたが大丈夫とのことだった。
一体誰が何の目的で持って行こうとしたのか?
なぜ私のこの鉢植えだったのか?
首をかしげたくなる出来事です。
「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ

▲
by juju-19451006
| 2018-01-23 22:54
| 日々の出来事
|
Comments(4)
2018年 01月 18日

戸川公園風のつり橋手前の桜の木。
かたいつぼみの中に見つけたぽつんと咲く可憐な桜の花。
気温が上がったら一気に開花するのかも?
今年は咲き初めの凛とした桜花を追いかけようと思う。


買い物に行くとどこも野菜高騰!
お鍋にするのも何だか大変になりまして~
なので最近は戸川公園内入口での地元農家出店の野菜市へ
散策のついでに購入しに出掛けて一石二鳥。
帰りの私のリュックはすっかすっか~♪
でもシュフトウサンのリュックは野菜でぎゅうぎゅう!

「丘の家」は、ランキングに参加をしています。
バナーをるポチして頂けると嬉しいです。
↓ ポチ


▲
by juju-19451006
| 2018-01-18 22:49
| 日々の出来事
|
Comments(2)